胆嚢内結石(胆石症)とは?胃やお腹の痛み、その原因かも?|よしはら内科・内視鏡クリニック|石橋阪大前駅 最寄り

〒562-0045大阪府箕面市瀬川4丁目3-43KTVライフビル箕面1階

072-737-5505

WEB予約 WEB問診
ロゴ

胆嚢内結石(胆石症)とは?胃やお腹の痛み、その原因かも?

胆嚢内結石(胆石症)とは?胃やお腹の痛み、その原因かも?|よしはら内科・内視鏡クリニック|石橋阪大前駅 最寄り

2025年8月03日

胆嚢内結石(胆石症)とは?胃やお腹の痛み、その原因かも?


「最近、食後にお腹が痛い」「右上腹部がズキッとする」…
もしかすると、それは胆石症が原因かもしれません。

1. 胆石とは?

胆石とは、胆のうや胆管にできる“石”のことです。
胆汁という消化液のバランスが崩れ、胆のう内にコレステロールや色素が固まって結晶化することでできます。

2. 胆石の発生の仕組み

胆汁は、本来「脂肪の消化」を助ける液体ですが、
コレステロールが過剰
胆汁の流れが悪い(胆のうの動きが鈍い)
胆汁中の成分バランスが崩れる
と、胆石が作られやすくなります。
肥満・高脂肪食・女性ホルモン・加齢・糖尿病・妊娠などがリスクです。

3. 胆石の種類

胆石にはいくつかの種類があります:
コレステロール胆石(日本で最も多い)
ビリルビンカルシウム石(感染が関与)
黒色石(肝硬変や溶血性疾患で多い)

4. 症状は?

無症状の方もいますが、発作が出ると激しい右上腹部の痛み(心窩部や背中に放散することも)が特徴です。
吐き気・嘔吐
発熱(感染を伴う場合)
黄疸(石が詰まった場合)
このような症状は胆嚢炎や胆管炎などの重症化サインです。放置は危険!

5. 予防する方法

バランスの良い食事(高脂肪食・暴飲暴食を避ける)
適度な運動と体重管理
脱水予防(水分不足は胆汁を濃縮させる)

6. 治療法

無症状の場合 → 定期的なエコーで経過観察
症状がある場合 → 手術(胆嚢摘出)が標準治療
手術が難しい場合 → 内視鏡的治療(ERCP)や薬物療法(UDCAなど)

7. 当院でできること

腹部超音波検査(エコー)や腹部CTで胆石チェック
血液検査で炎症や肝胆道系酵素の確認
胃カメラで消化性潰瘍など他の原因をチェック                                必要に応じて連携医療機関などへ紹介
「ちょっとした痛みだから」と放置せず、
違和感を感じたら早めの受診をお勧めします。

★メッセージ

「胆石は、ある日突然“激痛”で見つかることも少なくありません。症状が出る前にチェックすることが大切です。気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。」

TOP