胃がん|よしはら内科・内視鏡クリニック|石橋阪大前駅 最寄り
胃がんとは
胃がんは、胃の粘膜から発生する悪性腫瘍で、日本人に多いがんの一つです。
初期の胃がんはほとんど症状がなく、気づかないうちに進行することがあるため、定期的な検査がとても重要です。
しかし近年は、内視鏡検査(胃カメラ)によって早期に発見されるケースが増えており、早期に見つけて治療すれば高い確率で完治が可能です。
胃がんの主な症状
早期の胃がんでは、症状がないか、あってもごく軽度です。
進行すると、以下のような症状が現れることがあります:
- 胃もたれや食欲不振
- 胸やけ・吐き気
- みぞおちの痛み・不快感
- 体重減少
- 黒色便(出血による)
※これらの症状があるからといって必ずしも胃がんとは限りませんが、早めの受診が安心につながります。
胃がんの原因と予防
主な原因
- ピロリ菌感染:胃がんの最大の危険因子で、感染すると慢性胃炎を起こし、やがてがんへと進展することがあります。
- 塩分の多い食事、喫煙、過度な飲酒
- 遺伝的素因、加齢
予防のポイント
- ピロリ菌の検査・除菌治療:感染が確認された場合、早期の除菌が有効です。
- 食生活の見直し:塩分・脂肪分を控え、野菜や果物を摂る
- 禁煙・節酒
- 40歳を過ぎたら定期的な胃カメラを
胃がんの検査
当院では、消化器内視鏡専門医による苦痛の少ない胃カメラ検査を行っています。
- 鎮静剤の使用でウトウトしている間に検査が終了
- 鼻から入れる経鼻内視鏡にも対応(嘔吐反射が少ない)
- 必要に応じてその場で生検(組織検査)を実施し、確定診断へ
胃カメラ検査は早期発見の鍵。40歳以上の方、健診で異常を指摘された方はぜひご相談ください。
胃がんの治療と経過
治療の進め方
- 早期胃がんであれば、内視鏡的粘膜切除(EMR)や粘膜下層剥離術(ESD)など、外科手術を行わずに治療が可能です。
- 進行している場合は、手術(胃の一部または全部切除)や抗がん剤治療が行われます。
放置していた場合のリスク
- ある研究では、早期胃がんを 6か月以上治療せずに放置すると、5年以内に63%が進行がんに移行。
- しかし、診断後に時間が空いても、治療を受ければ予後が改善するというデータもあります。
治療のタイミングを逃さず、「今からでも遅くない」という気持ちで受診することが大切です。
受診を検討中の方へ
胃がんは、早期発見・早期治療で 90%以上が治る時代です。
「症状がないから大丈夫」と思っている方こそ、ぜひ一度、胃カメラ検査をご検討ください。
- ピロリ菌が心配な方
- 胃の不調が続く方
- 健診で異常を指摘された方
- ご家族に胃がんの既往がある方
当院では、患者さまの不安に寄り添い、丁寧かつ苦痛の少ない内視鏡検査を提供しています。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。