腹部不快感(胃もたれなど)
腹部不快感(胃もたれなど)
「お腹が重い」「胃がムカムカする」「食後に不快感が続く」——このような症状はありませんか?
腹痛や胃もたれ、膨満感(お腹の張り)は、一時的なこともありますが、場合によっては重大な病気が隠れていることもあります。特に症状が長く続く場合は、早めの受診をおすすめします。
当院では、充実した医療機器を用いた検査と、一人ひとりの症状に合わせた治療を行っています。お腹の不調が気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。
胃炎・胃潰瘍 | 胃酸やピロリ菌が原因で、胃の粘膜に炎症や潰瘍ができることがあります。 |
---|---|
胃食道逆流症(GERD) | 胃酸が食道に逆流し、胸やけや酸っぱいものがこみ上げる感じ(呑酸)が生じます。 |
機能性ディスペプシア | 明らかな病気が見つからないのに、胃もたれや胃の痛みが続く状態です。 |
腸炎 | 細菌やウイルスによる感染症のほか、潰瘍性大腸炎やクローン病などの慢性腸炎もあります。 |
便秘・過敏性腸症候群(IBS) | 腸の動きが乱れることで、腹痛・便秘・下痢が続くことがあります。 |
食中毒 | 細菌やウイルスが原因で、腹痛・下痢・吐き気を引き起こします。 |
胆石症・胆のう炎 | 胆石が胆のうにたまり、右上腹部の痛みや吐き気を引き起こします。 |
---|---|
膵炎 | 膵臓に炎症が起こり、激しい腹痛や背中の痛みが生じます。 |
肝炎 | ウイルスやアルコールの影響で肝臓が炎症を起こし、倦怠感や皮膚や白目が黄色くなる(黄疸)ことがあります。 |
尿路感染症 | 排尿時の痛みや頻尿、下腹部の不快感が現れます。 |
---|---|
腎結石 | 背中やわき腹に激しい痛みが起こることがあります。 |
月経痛・子宮内膜症 | 下腹部の痛みや不快感を伴うことがあります。 |
---|---|
卵巣嚢腫 | 卵巣にできた腫瘍が大きくなると、下腹部の圧迫感や痛みの原因になります。 |
胃が重く感じる症状で、次のような原因があります。
食事の影響
生活習慣
身体的要因
胃酸やピロリ菌、鎮痛薬(NSAIDs)などが原因で胃壁が傷つく病気です。
症状
胃酸が食道へ逆流し、胸やけや呑酸を引き起こす病気です。
主な原因
治療法
胃もたれや胃痛が続くのに、検査では異常が見つからない病気です。
原因
腸の動きの異常やストレスが関与し、腹痛・下痢・便秘を繰り返す病気です。
診断方法
腹部の不快感は、軽い症状で済むこともありますが、重大な病気が隠れている場合もあります。特に強い痛み・出血・長期間続く不快感がある場合は、早めに受診しましょう。
当クリニックでは、以下の検査を行い、迅速な診断と治療を提供しています。
また、患者様の症状に合わせた薬の処方や、生活習慣改善のアドバイスも行っています。
早めの検査・治療が健康維持につながります。お気軽にご相談ください。
TOP